冬本番には敷きパッド まさしく、急に冬がやってきたような寒さになりましたね。 布団屋としては、「遅いよ~」くらいなんですが(^^;) さて、寒くなってくると多くなる質問が 「どれが暖かいですか?」 と、掛け布団についてのお問い合…続きを読む
秋バテにご注意を! 「秋バテ」という言葉は、日本の俗語で、秋になると体調が優れなくなる症状を指すことがあります。秋バテは、夏の暑さから涼しい秋の気温への急激な変化や、季節の変わり目に関連して発生するとされています。以下に、秋バテに関するいく…続きを読む
布団のダニ対策 布団はダニが増殖しやすい環境であり、それがアレルギーの原因となってきます。 なのでアレルギーの方は布団にダニが増えないような対策が必要であり、 こちらのブログでも何度と扱っています。 そんな布団に対するダニ…続きを読む
ワンヘルス宣言 須崎ふとん店は福岡県内におけるワンヘルスの取組を広げることを目的とした ワンヘルス宣言事業者となりました。 以下の3点を宣言していただきます。 ワンヘルスの理念に賛同する。 ワンヘルスに関する活動に取り組む…続きを読む
第29回アレルギー週間記念講演会 第29回アレルギー週間記念講演会 表題の講演会が2月のアレルギー週間とよばれる期間に行われました。 毎年当店舗の商品を展示させていただきながら 講演を聞いて、それをレポートにまとめさせていただいておりました…続きを読む
ドレープ性とは ドレープ性という言葉を知っていますか? インターネットで検索すると、 「衣類や掛け布におけるドレープ性とは、布が自然とたるむ優美な様子を意味しています。 英語の「drape」には「優美にまとう」という意味があり、このよう…続きを読む
毛布の種類と良し悪し アレルギーと毛布 アレルギー子にとって毛布というのは より慎重に選びたいものです。 なぜなら、起毛のある毛布は、お布団以上にホコリやハウスダストなどをため込みやすく 放出しやすい為です。 しか…続きを読む
毛布の暖かい使い方 毛布は掛け布団の上 羽毛布団などのように、フカフカな掛け布団をお使いの方が より暖かくお休みいただくためには 毛布は掛け布団の上に掛けるというのが常識となってきましたよね。 つまりフカフカな綿部分で保温層を作り 毛布でそ…続きを読む
値上げについて 当店の店長ブログでも紹介していた通り 値上げのお知らせ 10月21日から、須崎ふとん店のメイン布団(毛布やカバー、健康敷き布団など1部除く)が 3割~4割ほどの値上げとなってしまいます。 このご時世、どうし…続きを読む
アレルギー対策寝具の専門店です 須崎ふとん店とは 当店はアレルギー対策寝具専門店です。 ですので、取り扱っているお布団は全てアレルギーの方でも安心してお使いいただけるようなものばかりとなっております。 (ですので羽毛布団はございません!) …続きを読む