洗濯機で洗う!
写真は、合い掛け布団
1.写真のように、たたみます
2.さらに、もう一回たたみます
3.しっかりと丸めます
4.最後まで、きちんと丸めます
5.洗濯ネットに入れます
6.洗濯機にすっぽり収まります
7.洗濯後、しっかり脱水します。
8.天日干しで乾かします。(天気が良い日に洗いましょう。)
オリジナル洗濯ネット

写真の洗濯ネットは、当店オリジナルの洗濯ネットです。(すっぽり型でファスナーなし)
市販のモノでも結構ですが、ファスナーの開け口が 狭いため入れにくい品もあります。よく選んで買ってください。
この洗濯ネットは国内で作っているため、お値段的に高いモノになっています。市販で使い易く安いモノがあったら、それで結構ですよ。
オリジナル洗濯ネット(80×90cm)
1枚 890円(税抜)
洗剤について
洗剤は基本的に種類は選びません。ただ洗剤(粉末でも液体でも)は、あらかじめ水に溶かして使って下さい。(お勧めは、中性液体洗剤を2分の1に薄めて)
ふとんや、カバーの生地に直接洗剤類がかかると、生地を傷めたり、その部分だけ色醒めする可能性があります。塩素系の漂白剤は、特にその可能性が大ですので、お気を付け下さい。
洗濯機で洗えるふとんの目安
5キロの洗濯機 | 7キロの洗濯機 | コインランドリー | |
---|---|---|---|
(S) サイズ掛け布団 | 不適 | OK | OK |
(SW) サイズ掛け布団 | 不適 | やや不適 | OK |
(W) サイズ掛け布団 | 不適 | 不適 | OK |
(S) サイズ合い掛け布団 | OK | OK | OK |
(SW) サイズ合い掛け布団 | やや不適 | OK | OK |
(W) サイズ合い掛け布団 | 不適 | やや不適 | OK |
(S) サイズ肌掛け布団 | OK | OK | OK |
(SW) サイズ肌掛け布団 | OK | OK | OK |
(W) サイズ肌掛け布団 | やや不適 | OK | OK |
(S) サイズ敷きパッド | OK | OK | OK |
(SW) サイズ敷きパッド | やや不適 | OK | OK |
(W) サイズ敷きパッド | 不適 | OK | OK |
(S) 固わた敷き布団(ノーマルタイプ) | 不適(ふとん丸洗い業者依頼して下さい) | ||
(SW)固わた敷き布団(ノーマルタイプ) | 不適(ふとん丸洗い業者依頼して下さい) | ||
(W)固わた敷き布団(ノーマルタイプ) | 不適(ふとん丸洗い業者依頼して下さい) | ||
取り出し式(S)洗える敷き布団(いわゆるカセット式) | 不適 | やや不適 | OK |
取り出し式(SW)洗える敷き布団(いわゆるカセット式) | 不適 | 不適 | OK |
取り出し式(W)洗える敷き布団(いわゆるカセット式) | 不適 | 不適 | OK |
完全脱着式(S)洗える敷き布団 | OK | OK | OK |
完全脱着式(SW)洗える敷き布団 | やや不適 | OK | OK |
完全脱着式(W)洗える敷き布団 | 不適 | OK | OK |
※洗濯機のメーカーにより若干の違いがありますことをご了承ください。
ご家庭の洗濯機が小さい場合は、ゆったりと洗えるコインランドリーをお薦めします。
(コインランドリーで脱水後、天日干しが最適です。)
メディア紹介

洗える布団の決定版! スザキーズ
「お布団洗うと気持ちいいわ~」
「子供がオネショしても怒らなくなったよ」
「アレルギー対策には洗うのが1番だよね」
「布団丸洗いに掛かるお金が要らなくなったわ」
敷き布団も洗っちゃおう!
スザキーズ(R)完全脱着式洗える敷き ふとん

完全脱着式敷き布団
四方をファスナーでぐるっと廻し、完全に切り離れるのが完全脱着式敷き布団です。7~8㎝の厚みがありボリュームがありますが、適度な硬さで快適です。 もちろん、二つ折りにも三つ折にも出来ます。


中に入っている固わたシート
青森ヒバのヒノキチオールをコーティングた固わたシートを使っていますので、陰干しで風を通して頂くお手入れで、清潔に使えます。
●中の固わたシートについて補足説明
洗濯機で洗えます
完全にお魚の三枚卸のように
切り離れます。
完全にお魚の三枚卸のように切り離れます。
ご家庭での洗濯機でも洗えて脱水後干して頂くと、普通のお洗濯物のように乾きは案外速いです。脱着は簡単で一本モノのファスナーを使っています。